ブログをご覧の皆さん、こんにちは!
今回は勉強法紹介として、
「丸付けのタイミング」を紹介します。
![](https://min-pri.com/wp-content/uploads/2022/02/1094433_m-1024x683.jpg)
実は丸付けはタイミングがとても大切です。
たまに「丸付けは後でまとめやる」という人がいますが、これはNGです。
丸付けは必ず、直後にしてください。時間をあけないでください。
なぜなら、時間があいてしまうと、自分がどんなふうに考えて問題を解いたかを
忘れてしまうからです。丸付けがただの作業になってしまいます。
丸付けをするときは、間違えた問題の分析が必要です。同じ×でも原因はさまざまです。
「計算ミスなのか」「条件ミスなのか」「知識不足なのか」「時間不足なのか」
原因をしっかり分析することで次へのアプローチが見えてきます。
演習→丸付け→確認を1つのセットにして、効率のよい勉強をしていきましょう。
間違えた原因を正確に把握することで、自分の弱点も見えてきます。
その弱点を1つひとつ小さくしていくことで、必ず成果へと繋がっていきます。
自分の弱点から目をそらさずに、ゆっくり丁寧に向き合っていきましょう!
コメント